デジタル技術を駆使して新たなテキスタイルデザインを試みる
授業内容・目的
プリントテキスタイルにおけるパターンデザインの制約やルールや、デジタル技術を駆使したデザイン展開など、前期の授業からさらに展開した専門的な知識を学び、習得していく
課題:デザインにリピートの型口をつける
デザインをパソコンで色分解する
デジタルデータとしてデザインを制作する
教員:鈴木 マサル
TOKYO ZOKEI UNIVERSITY Textile design
後期
1年次の学習内容を継続しながら、研究指標科目がスタート。染料の特性を理解した後、模様染の方法と模様の反復などの学習へと続きます。また、織機の構造を深く理解することで、より高度な織の組織と複雑な模様を織り出す方法も学びます。さらにファッションアイテムや、繊維プロダクトへの展開等も始まります。
デジタル技術を駆使して新たなテキスタイルデザインを試みる
プリントテキスタイルにおけるパターンデザインの制約やルールや、デジタル技術を駆使したデザイン展開など、前期の授業からさらに展開した専門的な知識を学び、習得していく
課題:デザインにリピートの型口をつける
デザインをパソコンで色分解する
デジタルデータとしてデザインを制作する
教員:鈴木 マサル