1. HOME
  2. 特集
  3. 卒業生の活躍 西 沙那子さん 宝島染工

SPECIAL

特集

卒業生の活躍 西 沙那子さん 宝島染工

 

西 沙那子
Nishi Sanako

 

1994年 東京出身
2017年 東京造形大学造形学部デザイン学科テキスタイル専攻 卒業
2019年 東京造形大学大学院デザイン科修士課程 修了
同年 宝島染工 入社

 


 

現在、どのようなお仕事をされていますか?またやりがいはなんですか?
宝島染工は草木染めと藍染を行う会社で自社製品の生産やOEMも行っています。
私はその中でデザイン企画や柄染めの作業をやっています。他には月に数日空ける自社店舗で接客を行なったり、展示会へ出たり、在庫の管理やネットショップに関する業務などなど、、作るところから販売まで幅広い業務に携われるのは小さい工場ならではだなあと、やりがいを感じています。
実際に布を板で締めたり、布を絞ったりする 柄を作る工程 をする事が多いのですが、デザインした柄をお客様が気に入って選んで下さる姿が見れた時はとても嬉しいです。また着てもらうことで柄の印象が変わって見えたりして発見があるのも面白いです。天然染色ならではの色で優しい雰囲気を残しつつ、技法を工夫して柄を開発しています。

 

 

テキスタイルデザイン専攻領域を選んだ理由、きっかけ、始まりはなんですか?
高校ではグラフィックデザインを学ぶ学科にいたので、パソコンを使って制作をすることが多かったのですが、もっと手を動かして、触ってものづくりをしたいなと思っていました。
その時期に鈴木マサル先生の傘の展示を見る機会があり、とても可愛くてテキスタイルってなんだろう?思ったのがきっかけです。調べ始めたら東京造形大学に行きつきました!

 

宝島染工に就職後に仕事をする上で自分の弱点、どう克服してきましたか?
学生の頃からですが計画的に先を考えて進めることが苦手です。。
正直まだぜんぜん克服できてませんが
仕事となると納期やスケジュールがあるので納品まで全体のスケジュールを把握しながら行うようにしています。
分からないところは先輩にアドバイスをもらいながら優先順位を決めていくようにし、職場の皆さんとのコミュニケーションがすごく大事だと実感しています。
板締め絞りで作られた大判スカーフ

 

学生時代を振り返り在学中にどのようなことを学びましたか?またその頃の自分に声をかけられるとするなら?
学んだことはいろいろありますが、、。学部3年生の時にフジヤマテキスタイルプロジェクトに参加させてもらって、繊維産地でのものづくりのおもしろさを知れたのは大きかったです初めて見るものづくりの現場がひとつひとつ新鮮でわくわくしました。
地方でものづくりに携わるという選択肢もある ということが見えてきて、進路に関してすごく悩んだ覚えがあります。
今声をかけるとしたら、とりあえず実際に足を運んだり、知っている人に話しを聞いたり、まずはどんどんやってみな!と言いたいです
東京造形大学×郡内織物産地 産学連携企画「フジヤマテキスタイルプロジェクト」制作物 ミノムシ柄の傘

大学院終了制作作品

 

学生のみなさんにメッセージを一言!
課題が多く、制作や講評会で一喜一憂する忙しい日々だと思いますが、好きなことに向き合って寝る間も惜しんで取り組んだ経験があるということは、卒業しても自分の中で小さな自信になると思います。
楽しくてやってきたことや好きなことが自分の制作につながっていくと思うので、いろいろなことにチャレンジしてたくさんの人と出会って充実した学生生活を送ってください。

 

 

取材協力
宝島染工
福岡県三潴郡大木町横溝2068-1

interviewer 熊谷綾乃 
この度は取材にご協力頂きありがとうございました!